こんにちは。ほなみんです!
今年あっという間に冬が終わってGWが近づいていますね。
今月から新年度、新しい環境で頑張っている方も多いのではないでしょうか。
でもそういう時ほど心にも負担がかかりがち。
無理しないで、「ほどほどに」頑張っていきましょう!
頑張ろうと思っただけでえらい!!
私の周りで最近体調を崩している人が何人かいます。
気温差や疲れによる風邪など身体的な不調だったり心が疲れてしまったり…
思えば今ってたくさん辛いこともある中でそれぞれ頑張ってるんですよね。
え、めちゃくちゃ大変じゃん
・長引くコロナ(いつ終わるの?)
・ロシアとウクライナの戦争
・ちょこちょこ起きる地震
・様々な物の値上げによる生活の圧迫
・環境の変化
自分が20代の間にこんなに不安になることがあるなんて思いもしませんでした、、、
このまま20代終わっちゃうのかなあ~
人によって子育てや夫婦間・職場の人間関係などそれぞれに抱えているものもありますよね。
だから心が疲れてしまってもそれはあなたが悪いのではないと思います。
疲れてしまっても、それは自分で問題について考えて向かい合っている証拠だと思います。だから疲れてしまった時は立ち止まっていいし、人生って本当になんとかはなると思うので放り投げちゃってもいいと思います。私たちはみな自分の人生の主役なのだからちょっとくらいわがままいってもいいんです。
受け取る情報を減らしてみよう
テレビやネットニュースで2月まではひたすらコロナの話題をしていたのに、戦争が始まったとたんにこぞって番組冒頭の特集が戦争の話題になりましたね。もちろん世界で起こっていることを知ったり何かできることがないか模索したりすることはすごく大事だと思います。
でも、どのニュースでも取り上げてることによって1つの事柄について目にすることが必要以上に増えて、「自分も気づかないないうちに不安やもやもやが蓄積されている」ことがあります。
先日友人が「コロナと戦争の話題を見ていたらすごく暗い気持ちになって仕事中もぼーっとしてしまった」と言っていました。
ネットは特に一度調べると興味のある話題として関連情報が表示されるので無意識に情報を目にして疲れてしまう方もいらっしゃるそうです。
自分、そして大切な方の心の健康を守るために意識的に受け取る情報量を減らしてみましょう。
心が疲れてしまったときは
一旦携帯やテレビを消して目を閉じ深呼吸。自分がリラックスできることをしてみて下さい。
気分が落ち込んでいると自分のことを否定してしまいがちですが、こういう時こそ「自分が持っているもの」を考えてみて下さい。
例えば、実家でいつも暖かく迎え入れてくれる家族、離れていても相談できる友達、自分のスキル、今まで頑張ってきた経験、、、
今自分が持っているものを大切にしていけば、きっとうまくいきますよ。
根拠なんてなくていいんです。直観でそう思えたら今日はひとまずそれでよし!
ま、あとは甘いスイーツでも食べて明日考えましょっ!
コメント